株式会社給与設計事務所

目次

人事評価制度支援・コンサルティングの特徴

● 期待型給与体系への移行
従来の年功序列から脱却し、「期待される業務内容」に応じて手当を明確化する給与体系を構築。

● クラウド型システム「給与設計PRO®」を活用
評価・報酬設計をデジタル管理できる特許取得済みのクラウドサービスを提供。

● 仕事給と基礎給に分解した設計
仕事内容に応じた手当(仕事給)と、雇用に対する最低保障額(基礎給)に給与を分ける設計により、納得感のある制度を実現。

● 属人的評価を排除
責任感や協調性などの個人属性ではなく、「実際の業務」を評価基準とする明快な制度設計。

● 社員の自発性と納得感を重視
社員が仕事の価値を理解し、納得して能動的に働ける組織づくりを支援。

人事評価制度支援・コンサルティングの内容

● 給与の手当化と明確化
業務の棚卸を行い、業務ごとに手当を設定。習熟度や重要度に応じて金額が決まる。

● 評価・給与設計のクラウド管理
アプリによって業務報告と給与を連動させ、給与決定を自動化。

● キャリアアップ制度の設計
上級職や役職者に必要な期待を明文化し、昇進ステップを明確に定義。

● シンプルな評価制度の導入
人事評価表を廃止し、業務の可視化と責任・報酬の明確化により評価を効率化。

● 社内コミュニケーション強化
社長の期待と評価基準を社員に明示することで、不信感を排除し組織の風通しを良くする。

● 人件費の可視化と予測
年代別・等級別の年収予測やキャリアパス設計を通じて、持続可能な人件費管理を可能にする。

人事評価制度支援・コンサルティングの事例

● 有限会社草庵秋桜(大分・旅館業)
「給与設計PRO」により経営の方向性と評価基準が明確になり、混乱が解消されたと評価。

● B-shopOCHI株式会社(愛媛・自転車販売業)
人材定着と報酬設計の改善が実現され、「出会えてよかった」との声。

● 株式会社大和電業社(大分・建設業)
新たな評価制度の導入により「これまでにない武器を得た」と好評を得ている。

● 成果
給与と業務の見える化により、売上向上・社員のモチベーションアップ・離職率の改善などの好循環が生まれている。

社名株式会社給与設計事務所
企業URLhttps://kimetarou.com/
目次