マックブレイン株式会社

目次

人事評価制度支援・コンサルティングの特徴

マックブレインは「企業と従業員の意思の疎通を円滑にし、やる気と業績の向上を図る評価制度の整備」を重視しています。

単に制度を導入するのではなく、各企業の特性や文化、従業員との関係性を踏まえ、納得感のある仕組みを設計することが特徴です。

また、評価制度単体ではなく、賃金制度・目標管理・人材育成・組織管理といった周辺領域と連携させたトータルな人事制度設計を得意としています。特に中小企業や成長企業においては、既存制度の見直しと併せた支援を行う点に強みがあります。

人事評価制度支援・コンサルティングの内容

マックブレインが提供する人事評価制度コンサルティングは、以下のステップで構成されます。

● 評価制度の全体構想設計
● 職種別・階層別評価項目の選定
● 評価シートの作成(役職ごとにカスタマイズ)
● 評価基準書の作成(評価シートの運用基準を明確化)
● フィードバック制度の構築(評価者と被評価者の対話促進)
● 管理運用要領の整備(制度の継続的運用ルールの策定)
● 評価者研修と現場指導(運用定着のための教育支援)

さらに、評価制度を「人材育成や賃金制度」にも連動させ、360度評価・役職評価・上司評価など、企業のニーズに応じて柔軟に対応するコンサルティングを行っています。

人事評価制度支援・コンサルティングの事例

マックブレインでは、多様な業種・規模の企業に対して支援実績があります。以下は代表的な事例です。

● H社(食品卸売業・従業員120名)
長年人事考課に悩みを抱えていたが、段階式人事考課制度を導入することで評価の明確化と社員の納得感を実現。フィードバック制度の導入によって、現場との信頼関係が向上し、人材定着にも貢献。

● 大学教職員評価制度の整備支援
大学において、教職員の多様な職務に対応する評価項目を設計。教育・研究・事務などの役割ごとに評価シートを作成し、学内の公平な人事制度運用に寄与。

● 病院における人事考課制度の導入支援
医療現場特有の勤務形態や職種の違いに配慮した制度設計を行い、医師・看護師・事務職員など、各職種ごとの評価軸を明確化。組織横断での人材活用促進にもつながった。

社名マックブレイン株式会社
企業URLhttp://www.mac-brain.com/
目次