人事評価制度支援・コンサルティングの特徴
●「企業と個人の関係性は相互選択関係にある」という前提のもと、人事制度を単なる評価や給与決定の手段ではなく、会社から従業員へのメッセージとして位置づけている。
● 制度設計の軸に「モチベーションエンジニアリング」の考え方を取り入れ、個人の動機づけと組織の成果の両立を目指している。
● 評価制度だけでなく、業績管理・報酬・人材育成・風土醸成までを連動させた「3カ月単位」のサイクル(LMカレンダー)で高速なマネジメント支援を行う。
● 評価においては「正しさ」より「納得感」を重視し、社員の成長と業績貢献を両立させる柔軟性の高い制度設計が特長。
人事評価制度支援・コンサルティングの内容
● 評価制度は「クラス」「評価」「給与」の3本柱で構成され、組織内の能力レベルに応じてクラスを設定。その上で評価と報酬が設計される。
● 評価は3カ月ごとのサイクルで実施され、「パフォーマンス(業績・貢献度)」と「ストレッチ(成長度)」の2軸評価が行われる。
● 評価結果は、給与と連動して「クラス報酬(基本給)」と「プレミア報酬(賞与)」に即時反映される運用設計で、報酬の納得感とモチベーションの向上を図る。
● ワークスタイルオプション制度では、社員のライフイベントや希望に応じて、勤務日数・時間・雇用形態を柔軟に変更可能とし、制度の持続性と実効性を高めている。
人事評価制度支援・コンサルティングの事例
● 自社制度をモデルケースとして導入しており、LMグループ内でも年4回の評価・給与改定・目標設定を実施している。
● 高速な人材育成・事業推進を実現する制度設計として、「3カ月1サイクル」の業績管理と報酬制度(LMカレンダー)を他社向けにもコンサルティングサービスとして展開。
● 成長企業やベンチャー企業の人事制度設計において、「モチベーションドリブンな評価運用」「成長と成果を促す評価軸」の構築支援を行い、制度の定着と組織成果の両立を実現。
社名 | 株式会社リンクアンドモチベーション |
---|---|
企業URL | https://www.lmi.ne.jp/ |