人事評価制度支援・コンサルティングの特徴
● 中小企業向けに「ビジョン実現型人事評価制度®」を提唱
● 経営計画書に基づいて社員を育成し、企業のビジョン実現を目指す
● 単なる成果主義や処遇決定ではなく、社員の成長を企業の成長につなげる仕組み
● 評価制度を戦略的な人材育成ツールとして活用
● 制度運用の目的は、生産性向上・リーダー育成・組織の一体感強化
● 3000社以上の中小企業支援実績があり、豊富なノウハウを蓄積
● 業界や地域のリーダー企業からも高い信頼を得ている
人事評価制度支援・コンサルティングの内容
提供されるコンサルティングサービスは、「評価制度の設計・導入・運用支援」だけでなく、経営計画と連動させた組織変革プログラムとして展開されます。
主な支援内容は以下の通りです。
● 経営計画書の策定支援
企業のビジョンや方針を明文化し、社員に共有できる資料として整備。
● 評価基準の設計
社員一人ひとりの役割や行動目標を、経営計画と紐づけた評価基準に落とし込む。
● 評価制度の運用体制構築
PDCAを回す仕組みを定着させるためのミーティング設計、評価面談、指導支援。
● セミナーや研修の開催
評価制度の理解と浸透を促進するため、実務者向けの研修や社長向けセミナーも実施。
人事評価制度支援・コンサルティングの事例
ナガセキトーヨー住器の事例
1. 課題と背景
・事業承継後、個人商店的な組織風土や情報共有の欠如、若手人材の不足に課題を感じていた。
・社員の平均年齢が高く、将来の人材確保と育成が大きな経営課題となっていた。
2. ビジョン実現型人事評価制度®導入のきっかけ
・LIXILの紹介で日本人事経営研究室と出会い、制度の理念に共感。
・社長自らの言葉で幹部や会長に導入をプレゼンし、社内理解と合意を得た。
3. 導入の実施と効果
・「MIRAIプロジェクト」として制度導入を開始。
・経営計画と連動したアクションプランの実践で、業務の可視化と改善を実現。
・評価制度により、ベテラン社員がリーダーとして部下育成に積極参加。
・若手採用にも効果が表れ、平均年齢が7歳若返り、組織の若返りに成功。
4. 今後の展望
・成長=人格向上という価値観のもと、人材育成への継続的投資を実施。
・幹部以外にもアクションプランを担えるリーダー層の育成を強化予定。
・地域で必要とされる企業、働きがいと賃金水準トップを目指し挑戦を続ける姿勢。
5. 成功要因
・経営トップの強い意志と現場巻き込みによる制度定着。
・制度設計とアクションの並行実施による早期成果。
・社員の意識変革と世代交代のバランスを両立。
社名 | 日本人事経営研究室株式会社 |
---|---|
企業URL | https://jinjiseido.co.jp/ |